飲食事業を開始しました。1年で売上2倍が目標です。

畑違いですが、飲食事業を開始しました。
5店舗運営している居酒屋の1店舗を買い取りFCとしてグループに参加する形です。

目標は1年以内に売上2倍

赤字美容室を買収[月100万円の赤字]→[月100万円の黒字]の軌跡で実践したようにネットを駆使して目標達成を目指します。

ちなみに、現在の売上は月間約200万円です。

なぜ売上2倍を目標にしたか

売上2倍というと月間400万円になります。
そして、月間400万円というのはこちらの店舗がオープンして5年ほどで一度も達成したことの無い数字です。
過去最高売上は360万円ほどで、ランチ営業を含めてようやくこの数字に到達したようです。
目指すは夜営業だけで400万円です。
一度も達成したことの無い、無理と思われる数字を達成して固定観念の殻を破ることは現場で働いているスタッフのみんなとの一体感を強くするのに最も適した手法だと考えています。(経験則もあります)

そのため、この目標を設定しました。

まずは食べログに広告を出してみた

ホットペッパーでもグルナビでもなく、なぜ食べログを選択したかといいますと、食べログは広告サイトやクーポンサイトではなくランキングサイトだからです。
当然お店にとってネガティブな情報も口コミなどで書かれています。
だからこそお客さんから見ると信憑性の高いメディアだと考えました。同時に本当にいいお店を作り上げれば自然と食べログ内での評価も上がると考えました。
「食べログに広告を出す」というと少し語弊がありますね。
食べログの有料プランを利用するというのが適切な表現かもしれません。

食べログの担当者の方とお話しをしていろいろな事実が分かりました。
「食べログに広告を出稿している飲食店の多くが食べログの活用法を理解していない」という驚きの事実です。

食べログの管理画面は操作性がいいとは言えず、機能も多いことから飲食店側としては写真や広告文を掲載してそのまま放置しているようでした。

今まで食べログユーザーだった僕としては、目的のお店を探す際以下のようにしていました。

1.GoogleやYahooで「新橋 焼き鳥」といった具合に検索
2.検索結果に食べログが出てくるのでクリック
3.★の評価が3以上、値段が妥当、駅からの距離などを見比べて数ページチェックしてお店を選定

ここでのポイントは「3」の手順です。

食べログ内で検索結果の上位に表示されることが重要です。
パソコンの場合、★の数での並べ替えができますが、スマホの場合、★の数での並べ替えには有料会員登録(月額324円)費用がかかります。

そのため、表示順番はとても重要です。

食べログの方に表示順番についてのルールを聞きました。
このルールを把握していない飲食店が多いという印象を受けました。

1.店内の写真を4点以上掲載
2.メニューの写真を4点以上掲載
3.インターネット予約の受け付け
4.インターネット予約で翌日以降の予約の受け付け

このルールを満たすことで最上部のグループに表示されるそうです。

食べログ検索結果一覧リニューアルのお知らせ

食べログ検索結果一覧リニューアルのお知らせ

「インターネット予約を受け付けると店舗側の業務フローが煩雑になる」そのように考えている方が多いように予想しました。

ただ、これは業務フローの組み立て方一つでいかようにもなると思います。
僕が考えた業務フローでは1日に3分ほどの作業で実現できました。

ちなみにこちらが食べログの店舗のページです。

WiFiスポットを用意した

もともと、WiFiスポットはあったのですが、お客さん向けに接続情報などは公開されていませんでした。
そのため、接続情報を公開してポップを作りました。

WiFiのポップ

WiFiのポップ

今後は携帯電話の充電サービスを始めたいと思っています。

携帯充電器_POP

携帯充電器_POP

WiFiや携帯充電は店舗の回転率を落とすのでよくないという意見もあるようですがまずはいろいろとチャレンジしてみたいので取り入れたいと思います。

週2回いろいろな人を連れて店舗に食事に行く

料理、店内、サービスなどの率直な感想を聞きたくて事情は一切伏せてさまざまな人と食事に行きました。

全員共通の感想として「料理がウマイ」という感想でした。
ただ、それ以外は特に感想無しでした。
普通の店内、普通のサービスということですね。

食材は九州から日々ジェット便で空輸しているようです。
魚の種類にもよるのかもしれませんが、九州で水揚げされた魚介は空輸で築地に運ばれます。
到着がお昼ごろなので、翌日のセリにかけられます。
その魚介を使っているので、築地で仕入れるより新鮮らしいのです。(九州で水揚げされた魚介に関しては)
これは大きくアピールすべきだと感じました。

売上アップに向けての施策

水面下では同時進行でいろいろな下準備をおこなっているのですが、何をしてどのような結果が出たかを知るためには、一つづつ物事を進めていく必要があります。
その一つ目の施策が食べログへの有料広告掲載です。

食べログの担当の方にご挨拶に来ていただいたその場で契約をして、担当の方と一緒に店舗情報などを登録しました。
掲載プランは35,000円という一番高いプランを選択しました。
ちなみに、プランは無料プラン、25,000円のプラン、35,000円のプランの3つだけです。

掲載料が意外と安くてビックリしました。

25,000円のプランがオススメプランということだったのですが、一度最も高いプランの広告パフォーマンスを確認したく思い35,000円のプランを選択しました。
25,000円と35,000円のプランの違いは、エリア検索などの右上の広告枠にランダムに広告が表示される件です。

35,000円プランの広告枠

35,000円プランの広告枠

また、ネット予約が25,000円のプランの場合、平均8件、35,000円のプランの場合13件というのも決め手になりました。

食べログの効果で月間売上は30万円~50万円アップするのではと予想しています。

この予想値の裏付けとして
・予約13件(平均人数4名)=52人×平均単価3,300円=171,600円
・食べログ露出度アップによる集客力強化=集客力1日1組(平均2.5名)×営業日数25日×平均単価3,300円=206,250円
です。

7月9日からの食べログ掲載になりますので、結果は8月に報告したいと思います。

コメントを残す

このページの先頭へ